中国語図書 研究書 中国語書籍、中国参考書、一般図書の出版物は株式会社光生館

会社案内

※出版物の価格表記は税込です。

方言と中国文化 第2版                ★2016年「上海翻?出版促???」入選!

方言と中国文化 第2版                ★2016年「上海翻?出版促???」入選!

本書は《方言与中国文化(第2版)》(上海人民出版社,2006年)の全訳である。著者は方言研究と中国文化史研究とを結び付けることにより,方言の形成・発展の文化的背景を探るとともに,方言を鍵として文化史上のいくつかの課題を解明しようとしている。すなわち,著者の唱える「文化言語学」の試みである。原著は台湾で繁体字版が出されたほか,韓国語に翻訳されるなど,国際的にも注目されており,学界から高い評価を得ている。中国の方言や文化に関心を持つ学習者にとって最適な読み物であるのみならず,大学における中国語方言・中国文化関連の講義のテキストとしても推薦できるものである。
著者名 周振鶴・游汝傑 著  内田慶市・沈国威 監訳  岩本真理・大石敏之・瀬戸口律子・竹内誠・原瀬隆司 訳  定価
(税10%込)
3,300円
ISBN 978-4-332-83011-5 詳細をみる

香坂順一先生追悼記念論文集

香坂順一先生追悼記念論文集

中国語の研究と普及に生涯を捧げられ,日本の中国語研究史・教育史に多くの貴重な足跡を残された香坂順一先生を追悼する記念論文集。論文14編と「思い出」15編および香坂先生の略歴・主要著作目録を収録。
著者名 香坂順一先生追悼記念論文集編集委員会 定価
(税10%込)
8,800円
ISBN 978-4-332-83010-8 詳細をみる

中国語音韻論 ― その歴史的研究 ―

中国語音韻論 ― その歴史的研究 ―

[品切]
本書は,まず現代中国の方言についての簡単な音韻論的解釈を試みたうえ,とくに「韻鏡」と日本漢字音とを有力な支柱として,中古漢語を再講することに最も力を注ぎ,それに関連して上古漢語の輪郭をも説明している。また,各節に最小限の参考文献をあげて先人の業績の紹介としたほか,巻末に基本語彙・形態素に対する時代別の音韻標記を施し参考とした。本書は,再版が渇望されて久しい名著「中国語音韻論」を,今回新たに改版したもので,誤植の訂正,資料その他を全面的に検討して補訂した,中国語音韻論への手引きである。
著者名 藤堂明保 著 定価
(税10%込)
7,480円
ISBN 978-4-332-83001-6 詳細をみる

白話語彙の研究

白話語彙の研究

[品切]
中国語の語彙史で,白話語彙に関する研究は未開拓の分野である。それは資料が十分でないということによるものではない。どこに基点をおくかという姿勢の問題があるようである。著者は中国現代語をふまえながら,白話文がほぼ完成した形をとっている近世語を対象にして,問題とするに値する語彙をとりあげ,その性格を明らかにするとともに,一歩すすめてこれを資料として,現代語,方言,唐話などに関する論証を試みる。
著者名 香坂順一 著 定価
(税10%込)
11,000円
ISBN 978-4-332-83002-3 詳細をみる

≪水滸≫語彙の研究

≪水滸≫語彙の研究

≪水滸≫は中国近世語のさまざまな語彙をもっとも豊かにもっている作品である。宋代以降語りつがれた≪水滸≫物語りを集大成したこの作品には,それぞれの時代のことばを,あらわな姿で,あるいは漠とした姿で残しているものが多い。この意味において,この作品のことばは,早期白話に遡る,明代以降開花した白話文に至る中継的な役割を果す存在となっている。著者はこの作品の語彙・文法を調査研究することによって,早期白話を解明する手がかりとするため,また同時に明清時代から五・四時代,さらには現代中国語の白話の成立に歴史的に迫る基点とするため,長年にわたり,この仕事に力を傾けてきた。本書は白話文の特徴をなす虚詞を中心に論じており,中国語学研究者のみならず,国語学研究者にも,参考に値する示唆に富んださまざまな内容を含んでいる。
著者名 香坂順一 著 定価
(税10%込)
13,200円
ISBN 978-4-332-83008-5 詳細をみる

≪水滸≫語彙と現代語

≪水滸≫語彙と現代語

[品切]
著者は,≪水滸≫の時代の≪水滸≫語彙調査・研究という,ただ断面に焦点をおく,いわば静的な仕事にとどまらず,現代中国語を「受け皿」にして,≪水滸≫ 及びその周辺の白話文語彙から現代中国語に至る流れの展開を,単音語,複音語,同形異議語,逆序語,方言語彙,軽声語などのさまざまな問題を通して,中国語の語彙の生態を描写する試みを行った。ここで用いられた資料の一部は,角川書店≪中国語大辞典≫編纂に当たって準備したもので,十分に同辞典に取り入れられなかった部分を補う意味も持っている。
著者名 香坂順一 著 定価
(税10%込)
16,500円
ISBN 978-4-332-83009-2 詳細をみる

中国語文学論文選

中国語文学論文選

[品切]
本書は,中国屈指の言語学者兪敏教授の未刊行の論文18篇とそれに深いかかわりを持つ既刊論文5篇,計23篇を収録したものである。その広い領域にわたる業績の中でも,古代漢語を究明するのに,チベット語との関係を指摘して俗説を退け,漢訳仏典と梵語との比較・対照によって後漢・三国時代の漢字の音価を復元するなど,単に漢語そのものの研究にすぐれた成果を収めているのみならず,その周辺言語の研究にも寄与するところ計り知れない。
著者名 兪 敏 著 定価
(税10%込)
22,000円
ISBN 978-4-332-83007-8 詳細をみる

普通話対照 上海語・蘇州語-学習と研究-

普通話対照 上海語・蘇州語-学習と研究-

[品切]
上海語・蘇州語の学習と研究を兼ねた,本格的なテキスト。対話形式の本文30課と読物2篇を収め,各課に文法要点と常用語彙を補充する。いずれにも,対応する普通話を示しているので,比較対照しながら,効率よく学べる。漢字表記のほか,国際音声字母によって発音をしるし,各字について,本来の声調とともに,発話中における変化声調を克明に示し,研究者の要望にこたえている。
著者名 宮田一郎・許宝華・銭乃栄 編著 定価
(税10%込)
4,180円
ISBN 978-4-332-83006-1 詳細をみる

文法のはなし ― 朱徳熙教授の文法問答 ―

文法のはなし ― 朱徳熙教授の文法問答 ―

現代中国語界きっての理論家,朱徳熙北京大教授が,中国語文法の基本的な問題である中国語文法の特徴,品詞,主語と目的語,連体修飾語・連用修飾語・補語と連動構造,中心語分析とIC分析,中国語の文法体系などの問題について,従来の文法観に批判を加えつつ,問答形式で平易にかつ刺激的に語ったものである。本書は,日本人読者のために具体的な事実を補うなどして原著のほぼ二倍になっている。中国語の文法をもっと知りたい,中国語文法の本質的な特徴を知りたい,あるいは中国語文法を研究したい人にとっては必読の書である。
著者名 朱徳熙 著  中川正之・木村英樹 編訳 定価
(税10%込)
2,200円
ISBN 978-4-332-87018-0 詳細をみる

歇後語のはなし ― 中国のことば遊び

歇後語のはなし ― 中国のことば遊び

中国語にはおもしろいことばがいろいろある。“孔夫子搬家”(孔子先生のお引っ越し)といったような,「解」にあたる部分を引き出すしゃれことば ― 歇後語などその最たるものだ。この後には“浄是書”(本ばかり,“書”は“輸”〔負ける〕と同音のため,負けばかり)が引き出される。ただ“浄是書”と言うよりも,頭に“孔夫子搬家”と示して“書”から“輸”を引き出したほうが,ユーモラスで気の利いた表現となる。本書では,こういう歇後語が文の中でどのような働きをするか,また中国語の中にどのように定着してきたか,その題材の範囲はどうか,などの点につき,180余冊の小説や通俗読物からの豊富で生き生きとした用例を挙げて,単なる歇後語解釈にとどまることなく具体的に解き明かしている。
著者名 温端政 著  相原茂・白井啓介 編訳 定価
(税10%込)
2,530円
ISBN 978-4-332-87022-7 詳細をみる

音韻のはなし ― 中国音韻学の基本知識 ―

音韻のはなし ― 中国音韻学の基本知識 ―

[品切]
本書は,音韻学の基礎的な概念と資料と方法を平明に解説する。音韻の複雑な歴史を追究する前に,是非知っておかなければならないことばかりである。訳注では,本書を読み終えてもう一歩踏み出したい人のために,特に日本人による研究の成果をやや詳しく紹介した。
著者名 李思敬 著  慶谷壽信・佐藤進 編訳 定価
(税10%込)
2,530円
ISBN 978-4-332-87023-4 詳細をみる

諺語のはなし ― 中国のことわざ ―

諺語のはなし ― 中国のことわざ ―

中国人の言語習慣のひとつの特徴として,ことわざや成語の多用が挙げられる。本書はそのことわざについて,ことわざとは何か,という基本的問題から出発して,その起源と歴史を概観し,さらに現在用いられていることわざについて,意味,用法,語法的特色や修辞的特色を平易に論じたものである。また,ことわざの用例を,古典から現代の作品に及ぶ広い範囲から渉猟し,それぞれについて鮮明な説明が施されていて,本書をいっそう楽しい読み物としている。
著者名 温端政 著  高橋均・高橋由利子 編訳 定価
(税10%込)
3,080円
ISBN 978-4-332-87024-1 詳細をみる

新しい中国語・古い中国語

新しい中国語・古い中国語

言語は本来語音によって表現される。その語音はそれぞれに語義を有し,一定の語法に則って伝達されるが,それはまた文字によって表記される。本書では以上の各面を考慮しつつ「古い中国語」から解放後の「新しい中国語」に至るその移り変わりを,史的事実に基づいて具体的に例を挙げて明らかにし,「新しい中国語」を一層深く理解させる。
著者名 芝田稔・鳥井克之 著 定価
(税10%込)
2,420円
ISBN 978-4-332-87005-0 詳細をみる

中国の少数民族と言語

中国の少数民族と言語

[品切]
欧州と優に匹敵する広大な領土に55の民族で構成される中国,そこで使用されている言語は,少なくとも民族の数だけあることになろう。しかし,地理的・歴史的条件により,“漢語”(=中国語)だけとってみても,いくつかの方言が見られ,それらは表記上漢字を用いているから中国語と受け取れるが,音声面では一見あたかも外国語にすら似ている。本書は,中国という領土内で,それぞれの民族が,どのような言語を使っているのかを,最近の資料を用い,平易に解説したもので,中国の共通語普及政策をはじめ,少数民族言語政策を知るのにも役立つ。
著者名 岩佐昌暲 著 定価
(税10%込)
2,420円
ISBN 978-4-332-87006-7 詳細をみる

中国語の単語の話 ― 語彙の世界 ―

中国語の単語の話 ― 語彙の世界 ―

中国語では,漢字が一つの世界を作っているように,語彙もまたそれ自体の世界を形成している。中国語の語彙は,中国人の漢字に対する考え方を反映していると同時に,文法に関する考え方をその基礎としている。漢字 ― 語彙 ― 文法,この三者は,それぞれ言語研究上は次元を異にしているにもかかわらず,中国語においては,相互に関連し合っているところが少なくない。本書は,その体系化にアプローチするための一つの入門的な役割を果たすものである。
著者名 香坂順一 著 定価
(税10%込)
2,860円
ISBN 978-4-332-87008-1 詳細をみる

中国語の語法の話 ― 中国語文法概論 ―

中国語の語法の話 ― 中国語文法概論 ―

[品切]
日本人学習者にとって,中国語の組み立てを平易に説く有用な文法書が求められて久しい。本書は,近年の中国における語法研究の成果をふまえつつ,「中国語文法」を体系的に詳述したものである。難解な専門知識や術語は出来るだけ避けて記述し,量詞をはじめ日本人学習者にとって詳しい説明の必要なところは,従来の類書に見られない充実した内容を盛り込んだ。
著者名 輿水優 著 定価
(税10%込)
3,630円
ISBN 978-4-332-87009-8 詳細をみる

改訂増補 中国語 ― 新しい成語の話

改訂増補 中国語 ― 新しい成語の話

[品切]
初版発行後,著者の中国における見聞をふまえ,第4章の革命後生まれた成語または成語形式の言葉を全面的に増補改訂。成語とは何かということから説き起こし,その構成,はたらき,意味,形と意味の変遷などについて概説し,さらに,日本語に残っており,今も使われている成語と中国の成語との差について説明し,今も中国語に脈々と続いている成語を解説することにより,中国の近・現代史を顧みる。
著者名 服部昌之 著 定価
(税10%込)
1,980円
ISBN 978-4-332-87010-4 詳細をみる

中国語と漢文 ― 訓読の原則と漢語の特徴 ―

中国語と漢文 ― 訓読の原則と漢語の特徴 ―

[品切]
本書は,まず訓読発達の歴史を述べて,その発達の上の原則と訓読の特性とを明らかにし,また,訓点の上には,よく読み表されていない漢語の重要な特徴について詳述した。
著者名 鈴木直治 著 定価
(税10%込)
2,420円
ISBN 978-4-332-87013-5 詳細をみる

中国語と日本語

中国語と日本語

[品切]
日本語は中国語から漢字の借用以外に,語彙・音声の面でも非常に大きな影響を受けている。それは中国を文化的先進国として,日本がその言語・文化を進んで受け入れた結果である。このような密接な関係にある中国語・日本語の特性を,総論・音声・語彙の三篇に分けて言語学的に説明する。
著者名 望月八十吉 著 定価
(税10%込)
2,200円
ISBN 978-4-332-87014-2 詳細をみる

新訂 中国語と英語

新訂 中国語と英語

[品切]
中国語と英語という系統の違う言語を対比するにあたって,表現形式の比較,言語構成という側面からの対照,文化史的な見地からの影響関係の考察,などの立場からその違いを平易な例文によって説明し,中国語の特徴を明らかにする。
著者名 大原信一 著 定価
(税10%込)
1,980円
ISBN 978-4-332-87027-2 詳細をみる

▲ページのトップに戻る